株式投資用語集 DEF

未分類

DEFから始まる用語

D

DCF法

企業が将来得られるであろう利益を、時間の経過による価値の減少などを考慮して現在の価値に割り引いて計算して企業の価値を評価する方法。DCFはディスカウントキャッシュフローの略。

E

EBITDA

税金、利息、償却費を差し引く前の利益。キャッシュフローのずれを除いて企業本来の収益力を見ることができるメリットがある。

ECB

欧州中央銀行。ユーロ圏20カ国の金融政策を行う統一中央銀行。

EPS

1株あたりの純利益。当期純利益÷発行済み株式数。日経225にも使われる。

ESG投資

投資する際に従来の価値の評価基準に加えて、環境・社会・ガバナンスに対する取り組みも投資の評価対象に加えること。

EVO FOND(エボファンド)

2002年創業のエボリューションフィナンシャルグループ。EVOLUTION JAPAN証券。マックハウスやメタプラネットフルッタフルッタなど新興企業の大量保有報告書に名前が登場する投資ファンド。

F

FOMC(連邦公開市場委員会)

米国の金融政策を決めるための会合。Federal Open Market Committeeの略。

FRB

連邦準備制度の最高意思決定機関。金融政策や金利の誘導目標を決定する。議長、副議長を含めた7名の理事から構成される。日本で言う日銀のようなもの。

FFレート(Federal Funds Rate)

米国の銀行間で無担保で短期で資金を貸し借りする際の短期金利。FRBで目標が決定される。

FY(Fiscal Year)

会計年度、事業年度。