STUから始まる用語
S
SEC
米国証券取引委員会。公正な証券取引を監視するアメリカの連邦機関。大統領が任命する。Securities and Exchange Commissionの略。
SQ(エスキュー)
スペシャル・クォーテーションの略で、主に、先物・オプション取引の特別清算指数、またはそれを決定する日を指す。特に3月、6月、9月、12月はメジャーSQと言い、取引量が多く、日経平均などの価格が荒れやすい。日本では毎月第2金曜日、NYダウ先物は第3金曜日が最終売買日で、その翌営業日がSQの決済の日となる。
S&Pケース・シラー住宅価格指数
米国の景気指標のひとつで、米国の住宅価格の水準や動向を示す指数。エール大学のロバート・シラー教授とウェルズリー大学のカール・ケース教授の2人の経済学者が考え出した。
T
TOB
あらかじめ買付金額、数量、期間を公開して、条件に同意した株主から市場外で株を公開買付けすること。
TOPIX(東証株価指数)
およそ1700銘柄で構成される、日経225と並ぶ日本の代表的な株価指数。日本取引所グループの子会社JPX総研が1秒ごとに算出している。Tokyo Stock Price Indeの略。
TOPIX Core30
時価総額や流動性が特に高い日本を代表する企業30銘柄の指数。年に1回、毎年10月に銘柄の見直しが行われる。
TOPIX
TOPIX100からTOPIX Core30を除いた70銘柄で構成された株価指数。年に1回、毎年9月に銘柄の見直しが行われる。
ToSTNeT
東京証券取引所で、取引ネットワークシステムであるToSTNeTを通じて立会時間外に行う取引のこと。大口取引において、株価に影響を与えず、ある程度決まった値段において取引できるメリットがある。
ToSTNeT-3(自己株式立会外取引)
自社株買い専用取引。自社株を取得する際に、買付日の前営業日に東証に届出を行い、通常その日の終値で翌日の買付日の午前8時から午前8時45分の間に売付けの申込みを行い、買付数量に相当する売付数量を取引所が定める配分方法で配分する取引方法。場中の株価に影響を与えずに取引できるメリットがある。