株式投資用語集 マ行

未分類

マ行から始まる用語

マネタリーベース

市中に出回っている現金に日銀当座預金を足した合計のお金の量。

マクラレンオシレーター

トレンドの強弱を測るテクニカルインジケーター。主にアメリカで使われる。当日の値上がり銘柄数から値下がり銘柄数を引き、それの19日EMAから39日EMAを引いたもの。数値がプラスの場合は上昇傾向にあり、マイナスの場合は下降傾向にある。

マージンコール

暴落などにより一定の証拠金維持率を維持できない場合に追加証拠金を求められること。追証。

見せ板(見せ玉)

買う意思、売る意思のない大きな注文。寄り付きなどであたかも大きな買いが入っているかのように見せかけて、買いまたは売りの印象をつけようとするための注文。

ミシガン大学消費者信頼感指数

ミシガン大学のサーベイ・リサーチセンターが毎月発表する、アメリカの消費者の経済状況や将来の経済に対する期待をアンケート調査し、それをもとに指数化したもの。経済動向を測るために重要指標のひとつとされている。

みなし外国税額控除(タックスペアリングクレジット)

発展途上国へ投資を活性化させるための措置で、配当金や利子などをブラジルなど対象国で課税されたとみなし、日本での課税額から控除することが出来る制度。

民事再生法

債務者が債権者との話し合いにより、一部債務を減免するなどして、債務者の事業の再建を目指すことを目的として作られた制度。原則として、上場廃止となるが、再建計画を立て、そこから1ヶ月間、時価総額が10億以上を維持出来る場合、上場廃止とはならない。

村上世彰

M&Aコンサルティング(村上ファンド)創設者。日本に物言う株主という概念をもたらせた投資家。

持分法適用会社

親会社が持株比率に応じて損益や資産などを勘定科目に適用させることができる会社。主に議決権比率が20%以上50%以下の会社。